商品につけるか、役務(サービス)につけるのか?

新しい商品を作ったら商品に名前をつけますし、新しいサービスを考案したらサービスに名前をつけると思います。

中には商品・サービスどちらにも該当するものがあるのでまずは商標をつけようとしているのが商品か役務(サービス)かその両方になるのかを考えます

 考えた商標が誰にも使われていないかを調べる

考えた商標が同じ又は類似している物が先に登録をされていないかどうかを調べる必要があります。

商標は早い者勝ちとなりますので、一番先に出願した人だけが登録する事が出来るのです。せっかく出願しととしても先約がいればまったく意味が無いことになり、審査が通る事はないので出願はパーになります。

ですので、始めのポイントとしては、すでに登録・出願されている商標なのかを調査して、自分が今から出願しようとしている商標を登録する事が出来るのかどうかを調べないといけないのです。

すでに登録されていたり、それか出願後公開がされている商標については、特許電子図書館で無料で調べれます。

中に初心者向けの検索があるので初めての人でも簡単に調べる事ができます。

初心者向けですが、きちんと調べることができるので大丈夫です。

特許電子図書館で調べてみると、商標本体はもちろんのこと、出願者の住所・分類・呼び名・出願日を見る事ができます。

検索をしていくコツとしては、同じ名称以外で探してみる事です。例えば、前半分や後ろ半分だけで検索したてみたり、前後の順番を入れ替えて検査をしたり、意味は違うけどにたような言葉を入れてみたり。類似であるかもしれないキーワードで検索してみることが必要です

商標と言うのは、同じじゃないとしても似ていてもダメになりますので。

この検索を使えば【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】を見る事が出来ます。これは、出願書類に書いている【指定商品(指定役務)】がまるごと載っているので、出願をする時にどうやって書いたらいいのかを調べる事もできます。商標登録が出来ていると言う事は、同じように書いたら通る、ということですから、とても良い情報が公開されている事になります

ただ、商標と言うのは同一・類似名称だとしても対象となる分類が違うのでしたら登録する事ができますので、通常の検索を使う方が見落としてしまう確率は少なくなると思います。

 

 頭のデザインを形にする

 

商標の種類には五種類ありました。@文字商標 A記号商標 B図形商標 C立体商標

D@〜Cの商標を2種類以上組み合わせて文字や図形を作る

ここでは自分の思うように作成していいですので、想像力をフルに働かせデザインして行きましょう。

また、相手に覚えてもらもらわなければ商標を登録した意味が半減してしまうので、親しみやすく、覚えやすそうなものを作成するといいかもしれません。

 

 


Valuable information


京都の店舗設計事務所




Last update:2022/12/2

1度登録したらもうOKなの?

お問い合わせ